
でも、夜はやっぱり冷えますね〜

う〜ん、、放射冷却ってやつかなぁ。
今は、夕方から

ちょとづつ桜前線も北上してきているよう


さてレッスン記

教本からスケール。
ピアノに合わせて、全弓ゆっくりめから〜段々スピードを上げて。
上がり7ポジでの指の位置、1指を離さないで弾くように。
相方は、長い指で苦労、、私は短い指と、左人差し指先の爪で苦労

深爪ぎみに削っても、指先の(身)より爪の方が長い。。
指先にニクがまったくナイって、、(あっ!右もじゃん

・・そんな指先をお持ちのバヨ弾きさんはどうやって克服しているんだろう。。
弾けないーーー


ギャースカ

で、今日は何故かいきなり曲へ。。(スケールで時間取りすぎっ

教本からエチュード(課題曲)
自宅練習で、
「なんかいい感じ〜伴奏くんと合わせてみた〜い

なんてこと言ってましたけど。。。けど。。。。
前言撤回

もーーっ、目を覚ませーーーっ!!


・・そんな感じのレッスンでした(笑)←覚めたよーっ!
スタッカート、、跳ばすって、難しい(今更..すいません

でも、初めて出てきて、初めて習う奏法なので、今日は色々と教わってきました。
「跳ぶ」っていうのは「どういう感覚」なのか?を初歩の初歩から。
(音を出さずに、まず弦の上で弓を当てる練習から)
順を追って目の前で実践しながら、分かりやすく説明しながら(私達も試してみながら)
あと、他のタイプのスタッカートの弾き方とか・・
むむむ〜〜んっ!
短いスタッカートだから右と左がかみ合わないと、音が〜弾けてないよ〜〜

いきなりやってみて、、当たり前だけど、やっぱり上手くいかないね。
「直に出来るようになるものではないので、頑張って練習していきましょう

と、先生

目も覚めたので


【関連する記事】
>跳ばすって、難しい
跳びません、私も。
「跳びます跳びます」って云ってみたいなぁ〜?(笑)
>右と左がかみ合わないと
私の悩みの種もまさにそれ、左右がかみ合わない事。
頑張りましょうね!
「跳ばす」・・「跳ばず」(^^;でございますよ〜(笑)
ぜひっ!ジローさんに見本を!!...て、ちがっ(大笑)
ううっ。。頑張りマス!頑張りましょー!!オー!!!(グー)